新館シャワー室、完成しました
この度、高知県児童養護施設等改善事業費補助金を受け、
新館棟の居室(6室)のシャワー室の設置工事が行われ、
無事、完成いたしました!
和光尞は共同のお風呂のため、
時間などの制約があり
不便をかけてしまうこともありましたが、
ずいぶんと緩和されることと思います。
トイレやお風呂の不便さに関しての課題はまだまだありますが、
少しずつ改善し、
寮生が快適に過ごせる環境にしていきたいと考えています。
国や県のご支援、ご理解に
職員一同、心より感謝申し上げます。
2021年4月12日(月曜日)
ご寄付を頂きました
地域の皆様より、ご寄付をいただいております。
清水寺様、青空子ども食堂様より、
お菓子やお野菜等を頂きました。
早速、各家庭に配らせて頂きました。
いつもお心遣いをいただき、
本当にありがとうございます。
職員一同、感謝申し上げます。
進級・入学・就職おめでとう🌸
新学期が始まり、入学式、入社式も迎え、
新しい年度が始まりました。
寮の子供たちも新たな旅立ちです。
色んなことを少しづつ乗り越えて、
着実に成長している子供たちには逞しさを感じます。
小さい子供たちも、
お兄さん、お姉さんになったよ~という気持ちが
ちゃんとみんなの中にあって、
一層大きくなった姿を見せてくれています。
これからの新しい出会いの中で、
心を動かされる何かに出会えますように☆
らせん階段を登るように一歩一歩ずつ。
周りまわっても、
子供達は確実に成長しています♪
みんなの一歩を応援しているよ~~!!
お花が満開!奈比賀へ行って来たよ☆
奈比賀にたくさんのチューリップや春のお花が
きれいに咲いているよ~ということで、
寮の子供たちと一緒にお花を見にいってきました!
奈比賀に到着すると、何とカラフル!
色とりどりのお花がたくさん出迎えてくれました♪
見ているだけで元気が出てきます(*'▽')
そして、お花畑に囲まれてランチタイム。
春の食材がふんだんに使われたお弁当を
みんなで美味しくいただきました☆
子どもたちは元気元気♪食べた後もみんなでめいっぱい遊んで、体を動かしましたよ~!
春☆大満喫のひとときでした♪
2021年3月30日(火曜日)
桜が咲きました♪
先週末あたりから桜が咲き始め、
今週は桜が満開に!!
淡い柔らかなピンク色が
寮の庭を彩ってくれています。
早速、桜の木の下で子供達は談笑したり、遊んだり♪
庭で桜を眺めていると、
あたたかい風がとっても心地良く、
ゆるやか〜に時間が流れています。
時代は変われど、変わりなく美しい姿を見せてくれる桜。
どんな時も変わらず安らぎを与えてくれる桜。
そのまんま真っすぐ咲く桜に
ありがたいなぁとしみじみ感じたことでした。
2021年3月9日(火曜日)
大根ができたよ
「先生、学校で作った大根あげる~!」
と持ってきてくれました。
すると、上等なかわいい大根たちがたくさん♪
そこで、一緒に大根のおかずを作ろう!ということになり、
簡単に大根煮を作りました~☆
おいしいほくほくの大根煮ができましたよ〜!!
お母さんもとても喜んでくれて、
夕食の一品となりました~!(^^)!
春はすぐそこに♪
大寒波が過ぎ去り、
ずいぶん暖かくなってぽかぽか陽気に☀
ふと寮の裏庭に目をやると、ふきのとうが咲いていました!!
力強く咲くふきのとうがあちらにもこちらにも。
春のまだやわらかい新芽ですが、
かたい土から元気よく地上に飛び出しています!
ふと足元を見たり、空を見上げたりすることで、
いろんなものを発見できますね☆
気持ち良い春を感じますが、
花粉がたくさん飛び始めているようです〜〜。
季節の変わり目なので
体調を気をつけていきましょうね٩( 'ω' )
たくさんのお野菜の寄付を頂きました
安芸市社会福祉協議会様経由で
安芸市食生活改善協議会、青空子ども食堂の小松さんより、
お野菜のご寄付を頂きました。
たくさんの種類のきれいなお野菜がたくさん!!
寮のお母さんたちも早速、今日の一品に〜♪と喜んでいました。
地域の皆様方のお心遣いに本当に感謝いたします。
本当にありがとうございました。
春、見~つけた!
立春がすぎ、少しづつ春に向かっているのを感じる
今日この頃🌸
菜の花や桃の花の鮮やかな黄色やピンクを
見かけるようになりました♪
小さな春を見つけると心がうきうきしますね。
寮生の家庭菜園にも野菜たちが立派に芽吹いています。
春先に芽吹いたお野菜には
まだまだぐんぐん大きくなるパワーを感じます☆
春は冬に溜め込んだエネルギーが勢いよく吹き出す時。
気持ちが浮き足立つ春ですが、
無理のしすぎには気をつけていきたいですね。
小さな春を見つけて、
穏やかな気持ちで春を迎えていきましょう♡
節分👹!そして立春🌷
今年の節分は2月2日!そして、2月3日に立春を迎えました。
2月2日の節分は124年ぶりのことのようです。
節分の日はずっと2月3日と思っていたので、驚きですね☆
ということで♪
寮のみんなで豆まきをしました!
今年も食べる豆ではなく、
去年と同じく、た~くさんの紙のお豆を用意しました。
金棒とお面もなかなかの迫力!
小さい子供たちは怖すぎて、もう泣くしかなく(笑)
紙のお豆をを持っていざ出陣。
一生懸命泣きながら、豆をめいっぱい投げる投げる٩( 'ω' )و
鬼たちもどこかふっ飛んでいきそうなくらいの
子どもたちの全身で泣き叫ぶ子どものパワー!!
パワー全開の子供達の声が響き渡り、賑やかな夕方のひとときでした☆
今年は鬼滅の刃にあやかり、キャラクターお面を使わせていただき、
鬼滅の刃の枡をみんなに配らせていただきました。
鬼は外〜福は内!
こころの中にいる鬼をお外に追い出して、
たくさんの福をこころの内に呼び込んできましたよ♡
パッションフルーツ、その後。
昨年、パッションフルーツが育ってます!という
報告をさせていただいていたのですが、
厳しい寒さが続いた時期があったこともあり、
成長の雲行きが怪しくなってきました。。
すでに、鳥さんのごちそうになっているパッションフルーツちゃん。
このまま全部鳥さんたちのお口に入っていきそうです!
やっぱり南国フルーツなので、冬を越すのは難しかったかも(*_*)
また春から夏にかけて元気なパッションフルーツがなると良いなぁ♪
サクラサク🌸
1月の半ばも過ぎ、受験シーズンを迎えています。
進路に向かって、悩み、考え、苦しんだり、前向きになれたり、
また落ち込んだり、、色んな感情を経験し、迎えた受験や就職試験。
そして、無事、寮のみんなの進路が決まりました!!
本人も、家族も職員もみんなホッと一安心(*^-^*)
子どもたちの頑張っている姿をそばで見てきたからこそ、
とても嬉しいです。
春からの生活に期待と不安がいっぱいの子供たちですが、
もう気持ちは前に向かっております♪
これからもさらに3月にかけて受験が本格的に続いていきます。
これから本番を迎える方も、春までもう少し!
もう一踏ん張り、頑張っていきましょうp(^_^)q
今日は春のような温かさでしたが、また寒い時期がやってきて
・・とこれからは三寒四温。
体調管理をしっかりして、元気に春を迎えましょうね🌸
新学期が始まりました
ずいぶん冷え込んで、寒い日が続いています。
芯から冷えて震える寒さ。。
今日は冷たい雨が降っていました🌧
少し雪も見たかったなあ( ´ ▽ ` )
そして、3学期がはじまりました!
この冬休みはお出かけの機会も減り、人と会う機会も制限されていたので、久しぶりにお友達に会えてうれしかったのではないでしょうか♪
いろんなお友達と関われる貴重な学校という場所。
たくさんのことを経験させてもらえることは、
本当にありがたいですね。
学校でお友達とお話したり、
勉強したり、遊んだりすることが
かけがえのない時間となっています。
春までもう少し。
暖かくなったら気持ちよくお出かけできるようになると良いですね♪
暖かい春が待ち遠しいです^ - ^
新年明けましておめでとうございます🎍
2021年がスタートいたしました。
今年のお正月はお家でゆっくり過ごされた方が
多かったのではないでしょうか。
昨年のお正月を思えば、
本当に予想もつかない時代になりましたね。
だけど、お家でゆっくり過ごすお正月も貴重な良い時間だったのでは♪
( ´ ▽ ` )と思います。
2021年はさらに目まぐるしく世の中が変わっていきそうですが、
少しずつ少しずつ柔軟に、しなやかに時代の変化に乗って、
前向きに進んでいきたいものですね☆*:.。. .。.:*☆
何より元気で、健康に気をつけて頑張っていきましょう☆
今年一年、穏やかで平和な年でありますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。