法人名
社会福祉法人 安芸二葉慈愛協会
住所
〒7840003
高知県安芸市久世町8-9

電話番号
0887-35-2667

お問合せ

お問合せ・ご相談窓口

お問合せ・ご相談窓口

0887-35-2667
受付時間 9:00~18:30(日、祭日は休み)

お問合せはこちら

ブログ〜和光寮日記〜

2025年4月23日(水曜日)


端午の節句🎏の兜飾り


早4月も半ばを過ぎ、

今年も兜を飾る時期となりました。


以前、地域の方にお譲りいただいた兜を

毎年飾らせていただいています。


春にかけての玄関はとても華やいで、

気持ちも春に向かって晴れやかに🌸🍃


季節を感じる玄関は寮のみんなにも好評です。

伝統あるお飾りをお譲りいただけて

有り難い限りです。


今年も初夏を感じる5月まで楽しみたいと思います♪


2025年4月15日(火曜日)


春らんまん


桜も葉桜となりつつある今日この頃。

鮮やかなグリーンがどんどん勢いよく

広がる季節となりました🍃


子どもたちも元気に新しい生活を

楽しめているようです^ - ^


この桜の木の下でお花見を楽しんだり、

新しいお友達と出会ったり、

新たなことを始めたり。

わくわくどきどきの4月。


まだ何となく落ち着かない時期ですが、

無理し過ぎず、それぞれのペースで

日々を過ごしたいですね。


それにしても、桜の花びらがはらはら舞い降りる景色が美しくて、

思わず目を奪われてしまいます(*‘∀‘)


桜ももうすぐで見納めになるかな。

2025年4月10日(木曜日)


入学式


入学・進級おめでとうございます。

小・中・高と同じ日に入学式が行われ、

桜も満開、お天気も快晴の中、

嬉しい春の一日となりました🌸


真新しい制服やスーツに身を包んだ子ども達の姿を見ると

とても頼もしく感じます。

成長したなあとしみじみ感慨深く

嬉しい気持ちになりますね。


一つ一つ節目を迎えられている今こそ成長の証。


これからいろんな経験をして、

心豊かにどんどんおおきくなあれ。

2025年4月3日(木曜日)


奈比賀でチューリップ🌷


少し雨模様の一日でしたが、

奈比賀でチューリップが満開!ということで、

お花見に行ってきました。


桜もチューリップも色とりどりに

きれいに咲いて、

まさに春らんまん♪


旧小学校の体育館では卓球をしたり、

ドッジボールをしたりと

子ども達と一緒に身体をたくさん動かしました☆


身体をたっぷり動かした後に

みんなでわいわいお弁当♡


お腹も満たされて、子ども達も大満足(*‘∀‘)

楽しい春休みのひとときとなりました。

2025年3月28日(金曜日)


地震避難消火通報訓練


ちょうど春休みの真ん中、

地震避難消火通報訓練を行いました。


消火器の扱いは

何度も訓練をしていることもあり、

寮の皆さん手慣れた感じで操作をしていました。


いざ実際に火を目にすると、

恐怖が先立ってしまいそうですが

消火器の操作ができるということは

とても大きな事だと思います。


定期的に訓練を行い、

感覚を養うこと、大切ですね。


2025年3月28日(金曜日)


いちご狩り🍓


春休み恒例のみんなでいちご狩りへ行きました。

大雨の中でしたが、いざ西島園芸団地へ出発!


いちご狩りは

みんなが楽しみにしている一番人気の行事です♪


赤く熟したいちごが可愛くたくさんならんでいて、

子ども達もお母さんも大喜び♡

ひたすら苺を口に運んでいましたよ(*‘∀‘)


子どもたちは目指せ100個!だったようですが、

なかなかでしたね(*_*)

それでもお腹いっぱい苺を食べれて、

みんな大満足の様子でした♪


みずみずしい苺をそのまま美味しくいただける

最高の貴重な経験となりました。

2025年3月13日(木曜日)


サクラサク🌸


卒業シーズンを迎えると同時に、

進学準備も着々と進んでいます♪


新しい制服準備や新生活準備など、

春に向けての準備品を目にしている

子供たちのわくわくドキドキ感が伝わってきます。


早速届いた真新しい制服に袖を通したお友達は

初々しさと少し照れた表情(*'ω'*)


色んな手続きや準備品をそろえるのに

何かと忙しない日々が続く3月です。


気温も上がり、朝も早くから明るくなってきて、

ピンクのお花や黄色い菜の花なども

あちこちで目にするようになりました。

桜開花もきっともうすぐ!


まだまだ卒業・入学準備シーズンは続きますが、体調を整えつつ、

季節の変わり目を乗り越え、春を迎えていきましょう~♪

2025年3月4日(火曜日)


いよいよ卒業の日🌸


今年は保育・小・中・高と

それぞれ卒園卒業をしていく子供達がいます。


本当に色んなことがあって、

色んな障壁がある中で

いっぽいっぽ成長してきた子どもたち。


これから関わる社会は広がって、

さらにぶち当たる壁は大きくなっていくかもしれないけど、

今までたくさんの事を乗り越えてきたんだから

これからもきっと大丈夫。


本当に卒業という節目は感慨深いですね。

まだまだ旅の過程のようなもので、

今経験していることが、後々にこういうことだったのか〜!って

感じる日がきっとくるはず☆


だから、今の自分であることも必要なこと。


春から始まる新しい日々を

手探りながら人の助けを借りて、

お互い支え合いながら

楽しんで前に進んで欲しいなあと願います✨✨

2025年2月20日(木曜日)


野生塾でお餅つき


今年度最終回の野生塾はお餅つき。

今年もみんなで餅をついてまいりました!

お餅つきの回は人気で

他にもたくさん参加されていましたよ~


自然豊かな奈比賀の地でみんなでお餅を

ぺったんぺったん(*^^*)

お餅をつく音がなかなかいい感じ♪

何回も参加している子は手慣れてて、まるで餅つき名人のよう♪


初めて参加した親子もお餅つきを

とっても楽しんでくれていました♡


つきたてお餅があたたかくて、やわらかくて、コロコロ丸める作業も癒されます。

けれど、冷めないうちに丸め作業も大急ぎ!

やっぱり手慣れたお母さんが本領発揮で大活躍でした(^o^)丿


何よりつきたてのお餅はおいしかったです!!


野生塾の皆様、地域のスタッフの皆様、

楽しい貴重な体験をありがとうございました。           

2025年2月13日(木曜日)


お雛人形🎎


このところ気温がぐっと下がって、

寒い日がつづいています❄️


立春も迎えましたので、

雛人形を玄関に飾りました🌸


ひな人形を飾ると春ももうすぐだな~と嬉しくなります。

季節感を感じさせてくれる日本の伝統行事、

大事にしたいですね。


早速、学校から帰宅した女の子は今年も同じくお雛人形にくぎ付け♡

やはり女の子はかわいくて美しいものに目がないようです!


ピンクと赤の華やかな雰囲気が

心を晴れやかにしてくれますね☆

暖かい春がやってくるのが楽しみです♪

2025年2月7日(金曜日)


立春が過ぎました🌸


暦の上の春である、立春を迎えました。

いよいよ春のおとずれ!と思いきや、、

寒波が来て、とっても冷え込んでいます。


そんな中、寮のお庭できれいなピンクの椿を発見!!

見つけた子どもも

かわいい〜〜♪ここにもあるよ〜!って

嬉しそう♡


今日は日差しのあたたかさで少し体が緩みました(*^^*)

本当に春が待ち遠しいですね。

明るい色のお花たちからも元気がもらえます♪


少しずつ少しずつ、春の訪れを楽しんでいきましょう。


2025年2月4日(火曜日)


備蓄品を見直しました


食品の備蓄の期限切れのものが多くなってきたので、

見直しています。


今までは短い期間の保存のものでローリングストックを

していましたが、

今回は5年保存の効くものをメインに揃えました。

チキンライスや五目ご飯などのアルファ米やパン、

豚汁や肉じゃがやぞうすいなど、3日分の献立を想定し、

食料品を揃えました。

トイレ周りの備蓄品もできる限り確保しています。


南海トラフが身近になってきた昨今、

寮生も避難訓練や備蓄に対しての意識が高くなってきています(*^^*)


実際起こった小さな地震の時でもヘルメットをかぶって、机の下に避難するということを

実践されている家庭もありました。


いつ起こるかわからない災害ですが、備えておくことで少しでも不安を軽減したいですね。

2025年1月27日(月曜日)


元気が一番


寒さが少し緩み、過ごしやすくなっていた数日ですが、

また冬らしい寒さが戻ってきています。


寮の子ども達は風邪もひかずに、毎日元気に過ごしています♪

外にも元気に遊び回ったり、

お友達と賑やかに笑う声が聞こえたりと、

子供らしい姿が見られるのは嬉しいことです(*^^*)


県内では梅が花開いたところもあるようで、

少しずつ小さな春の準備が始まっているようですね🌸


このまま元気で受験や卒業のシーズンを

笑顔で迎えられますように。



2025年1月16日(木曜日)


受験がいよいよスタート☆


今週は私立高校受験、週末には大学共通テストと

いよいよ受験が始まります。


進路に向けての挑戦の第一歩が踏み出されます('ω')ノ

家族の協力があって、

学校の先生の後押しがあって、

友達の応援があって(^o^)丿


あとは自分の力を信じて発揮するのみ!

体調を整え、無事に当日試験に挑めますように。


どんな結果になっても全てご縁で、

きっとそれが最善の道。

You can do it!

2025年1月10日(金曜日)


夕食作り


年始のお楽しみ、職員による夕食作りを行いました。

今回のメニューはクリームシチューと春巻き!


クリームシチューは鮭入り、

春巻きは具たっぷりで揚げたて

熱々のものを食べてもらいました^ - ^


寮の中が美味しい匂いでいっぱいになりましたよ~


各家庭持ってきてくれたお鍋に

たっぷりシチューを入れて、

みんなお腹いっぱい食べてもらえたようです♪


みんなの「美味しかった!」の声が聞けて何より(*^^*)


また次の夕食作りをお楽しみに~。

2025年1月6日(月曜日)


新年明けましておめでとうございます🎍


2025年が明け、新しい年がやってきました。

今日は久々に雨が降っていますが、

年末年始はとても良いお天気に恵まれましたね。


皆さんどんな年末年始を過ごされたでしょうか。

家族でゆっくり過ごせたかな^ - ^


これから冬本番を迎えますが、

しっかり栄養補給と睡眠とって、保温をしっかりして、

寒い冬を元気で乗り切りましょう♪


2025年新たな気持ちでみんな元気に頑張れますように☆

そして、平和で穏やかなに過ごせますように。